アクセスアップ サイトマップを作成する

サイトマップを作成しようサイトマップを作成して、アクセスアップしましょう。 更新したホームページやブログの存在を検索エンジンに教えるためにはサイトマップを作成すれば確実です。サイトマップにも2種類あり、サイト訪問者用と検索エンジン専用があります。どちらも大切ですが、特に検索エンジン用のものはアクセスアップにはかかせません。 ここでは検索エンジン用のサイトマップの作成方法や更新方法についてまとめました。 サイトマップは検索エンジンに全ページの存在を伝えられるせっかく新しいページを作成して公開してもその存在に気づいてもらえなければ更新していないのと同じことです。そこで検索エンジン用のサイトマップを作成すれば新しいページがあることを知らせられます。また更新頻度の高いページほど重要なサイトと見なす傾向があるので、重要度を高められる可能性が高くなります。 もちろん新しいページだけでなく、古いページもまんべんなく巡回してもらえます。ページ数が多かったり複雑な作りをしているサイトはもちろん、サイト運営するならサイトマップを作成して検索エンジンにページの存在を知らせましょう。 ただしサイトマップに全ページが登録されるとは限らない検索エンジン用のサイトマップはとても単純なので、検索エンジンはすぐに新しいページやまだ巡回していないページを見つけられます。ただサイトマップを作成したからと言って全ページが検索エンジンに登録されるとは限りません。 あくまでもページの存在を知らせるものであって、確実に登録させるためのものではないことを踏まえて使いましょう。登録されるためには質のいいページづくりが必要です。 ではここからは検索エンジン用のサイトマップの作成方法を紹介します。 ブログによっては自動で作成されるところも!通常ブログの場合は更新と同時にサイトマップも自動で更新されるところもあります。ところが自分で更新しなければならないところもあるので、まずは調べてみてなければ作成しましょう。ホームページの場合は自分で作成しなければならないので参考になさってください。 サイトマップの作成方法サイトマップ専用のファイルを作るサイトマップファイルは以下のような記述で行います。Windowsに装備されているメモ帳で作成できますよ。 以下は当サイトのサイトマップの記述の一部ですが、すべて見たい方はココをクリックして表示してみてくださいね。実際にアップロードしてあるサイトマップを見れますよ。 <? xml version=”1.0” ecoding=”UTF−8”?>
<urlset xmlns=”http://www.sitemap.org/”schemas/sitemap/0.9”> <url> <loc>http://hononon.lolipop.jp/</loc> </url> <url> <loc>http://hononon.lolipop.jp/saitmap.html</loc> </url> <url> <loc>http://hononon.lolipop.jp/okodukai−houko.html</loc> </url> まずは<url><loc>※</loc></url>で、※部分にひとつひとつのページのアドレスを記述していきます。サイト内のすべてのページを書き込みましょう。もし50ページあるようなら50個書き込みます。 上のようにlocタグはURLを記述していきます。他にもページの重要度をpriority、更新頻度をchangefreq、最終更新日をlastmodで書いていきますが、ここまでやらなくてもアフィリエイトでは問題ないというのが私の感想です。面倒なのでloc以外は省略してもいいでしょう。私も省略していますが月に少なくても3万円は稼げていますよ。 サイトマップはこんなに簡単に作れます。ところがたくさんのページがある場合は自分で作成するのが大変です。そこで自動でサイトマップを作成できるツールを使いましょう。 自動サイトマップ作成ツールXML-Sitemaps.comで作成するXML-Sitemaps.comを開いて作成していきましょう。 作成方法はサイトマップ作成サイト『XML-Sitemaps.com』で作成しようを参考になさってください。 保存の拡張子は『xml』でやる保存するときは拡張子を『xml』形式でやりましょう。これで検索エンジン用のサイトマップだと認識されます。 アップロードを忘れずにせっかく作成したサイトマップのアップロードを忘れずにやりましょう。これで検索エンジンにサイト内のすべてのページの存在を知らせることができますよ。存在が分からなければ更新しても意味がなくなってしまうのでぜひ作成しましょう。 アフィリエイトのアクセスアップ目次
|
|