ホームページとブログの運営方法の違い

ホームページとブログの運営方法の違い
インターネット上からは、一見同じように見えるホームページとブログ。でもホームページとブログってまったく別物で、運営を始めてからも大きな違いがあります。 ここではホームページとブログのメリットデメリットを踏まえて、運営方法の違いの特徴をまとめてみました。 ホームページはアップロードに手間取らないブログは、ブログサイトが混み合っている場合、記事をアップロードするのに時間がかかるコトがあります。さらにたくさんの記事の編集をし、再度公開する場合、一記事づつ公開するため、とても時間がかかり、面倒です。私もうんざりした経験あり。 それに対し、ホームページは自分のパソコンにインストールされたアップロードソフトを使って、インターネット上に記事を公開するため、いつでもスムーズに公開することができます。たくさんの記事を編集した場合も、一括で公開作業することができて、とても便利ですよ。 ホームページはサイトの細かなデザインを一括で編集できるブログはテンプレートを使って、サイトのデザインを決めるため、細かなデザインを変更することができません。 それに対し、ホームページはスタイルシートを用いてデザインを作成するため、デザインの細かなデザインを編集をすることができます。さらに一括で編集できるのでとても便利です。 ホームページはページの作成・編集作業しやすいブログは一記事づつ記事を開いての編集作業しかできません。 それに対し、ホームページは一度にたくさんの記事を開いて、編集することが可能です。見比べながら編集できてとても便利です。 ブログはいろんなブログとつながりやすいホームページは、公開した後も他のホームページとつながるように細工しないと訪問者はありません。でもブログには、トラックバックと言う独自の機能があり、他のブログと簡単につながり、訪問者を増やすことができます。 でもトラックバックも、簡単につながることができて便利ですが、つながりたくないブログからトラックバックされるコトで、自動でつながってしまうことも。その点、ホームページはトラックバック機能がないので、つながりたいホームページのみとつながることができます。 ブログは早く検索エンジンの検索結果に上位表示されやすいホームページは、ロボット型検索エンジンの検索結果に上位表示させるためには、ある程度時間がかかる性質を持っています。 それに対し、ブログは記事の更新を行うと、ホームページほど時間をかけずにロボット型検索エンジンの検索結果に上位表示させることができる性質があるため、上位表示させやすいです。 ホームページは急激には検索結果順位にひびかない上でも解説した通りブログは更新すると、ロボット型検索エンジンの検索結果で上位表示されやすいです。でもそれは更新を続けた場合のコト。ブログはマメに更新を行わないと、たちまち順位が下がってしまう性質があります。そして古い記事は時間の経過とともに順位が落ちてしまうと言う、欠点があります。 それに対し、ホームページはサイトを運営し始めたころは、なかなか上位表示されません。でも徐々に上位表示されるようになります。さらに一度上位表示されると、ホームページは、ブログほどマメに更新しなくても上位表示を保てる性質があります。そんなことから、ある程度期間が空いたとしても、定期的にホームページの更新をすることで、検索エンジンの検索結果の上位表示をキープすることができます。私もこれで救われた経験あり! ホームページとブログの違い目次
|
|