白色申告の帳簿のつけ方についての解説です
白色申告の帳簿のつけ方
白色申告をするのなら帳簿をつけなければなりません。平成26年度から義務づけられたので必ず行いましょう。しかし青色申告とは違って形式は問わず、略式でOKです。ではどのようにつけたらいいのか見ていきましょう。 白色申告の帳簿の様式は?基本的に白色申告の帳簿の様式は入金、出金が把握できればどのような形でもOKです。現金出納帳のように入金、出金だけが把握できる形でもいいですし、国税庁のホームページにある書式でもOKです。 私が個人的に使って便利だと思ったのは国税庁のページにある書式でした。確定申告のときに勘定の振り分けをしなければなりませんが簡単に済ませられてよかったです。現金出納帳形式はつけるのはラクですがやはり確定申告時期には面倒でしたよ。 国税庁にあったシートを実際に私がエクセルで作って使っているものを無料で配布します。もしよければダウンロードして使ってくださいね。行や科目が足りなくなったら自由に追加して使いましょう。 白色申告の国税庁にあった帳簿の様式はこちら
明細があれば日ごとに取引を記入してOK少額な売り上げや納品書や請求書などの明細で確認できる取り引きであれば日ごとの合計額で帳簿へ記載してもOKです。白色申告は帳簿付けといってもそれほど細かくなく、日ごとの入金、出金が把握できればいいというアバウトなところがあります。 白色申告の帳簿づけについて詳しくはこちら
国税庁の勘定を振り分ける形式の帳簿でも簿記の知識がほんの少し必要ですが、いずれにしても確定申告のときに必要なので日頃から取引を記入するようにこころがけましょう。(私はどうしてもまとめてやることが多くなりがちですが(苦笑)) 白色申告の帳簿づけで気をつけたいこと帳簿付けでうっかり忘れてしまいがちなのが報酬が振り込まれたときに相殺された振込手数料の記入です。こちらは支払手数料として計上しましょう。 またPexやポイントエクスチェンジのような換金サイトを経由して得た報酬は、稼いだサイトではなく換金サイトから入金されたこととして計上してください。もしECナビのポイントをPexを経由して受け取った場合は、ECナビではなくPexからの入金とします。 白色申告の帳簿のつけ方は難しくありません。青色申告のようにいくつも帳簿付けを行う必要がなく、ひとつだけでいいのですぐできます。また現金出納帳レベルでつけられるのではじめての人でも簡単にできますよ。もし勘定の振り分けがわからなければ税務署に電話して聞いてもOKです。 主婦のためのはじめての在宅ワークの確定申告目次 |
|